2021年3月30日更新
子ども応援人材バンクは、平成30年2月から
岡山県生涯学習センターに移管されました
1.学校等から岡山県生涯学習センター(学習相談)に依頼・相談(相談依頼書のご提出)
2.岡山県生涯学習センター(学習相談)から支援者に連絡
3.支援者と学校等で直接連絡
4.実施後、学校等から活用報告書を提出
企業の持っているさまざまな特長を、授業で活かしてもらえるようにプログラムを作成しました。
作成したプログラムは「おかやま子ども応援人材バンクに登録しています。
クリックすると「みらプロ」のページを見ていただけます。
このページ下部【「子ども応援人材バンク」の活用について(学校・園の先生方へ)】をごらんください。
「子ども応援人材バンク」の登録から公開までの流れは、次のとおりです。
1.本事業は、支援・指導を求める学校等の依頼に応じて支援者・団体等を紹介するため、登録によって必ず依頼があるとは限りません。
2.学校等での活動に際して知り得た、児童・生徒、保護者等の個人情報については、口外しないことを厳守してください。
3.学校等と支援者の間のトラブル等について、県としては責任は負いかねます。(事前に学校と支援者の間で必ず保険、ルールについて確認してください。)
4.登録情報については、毎年度末に変更・修正および登録取消の確認をセンターより行いますが、年度途中に登録した情報に変更が生じたときは、変更内容を直ちにセンターへ届け出てください。
5.登録後、支援内容や活動が適切でない場合、または、登録者の信用失墜行為があったと認めた場合、さらに、登録団体等から登録辞退届が提出された場合、登録を取り消します。
岡山県生涯学習センター学習相談
メールアドレス:syogaise04@pref.okayama.jp
または
FAX:086-251-9757
「子ども応援人材バンク」の活用にあたっては、下のコーディネート相談依頼書を電子メール、ファックス等で「岡山県生涯学習センター」までお送りください。
「子ども応援人材バンク」は、授業、部活動・クラブ活動等のほか、PTA活動、放課後子ども教室等でも活用いただけます。
相談依頼書(ワード版) (先に保存してから開いてください)
相談依頼書(PDF版)
実施後、1か月以内に、活用報告書を必ずお送りください。
なお、悪天候のために、中止になった場合でも「悪天候のため中止」と
記載し、活用報告書は必ずご提出ください。
活用報告書(ワード版) (先に保存してから開いてください)
活用報告書(PDF版)
送り先
岡山県生涯学習センター学習相談
メールアドレス:syogaise04@pref.okayama.jp
または
FAX:086-251-9757
企業、NPO、関係機関・団体の方々は、こちらの登録申請用紙をお使いください。(個人での登録はできません。)
申請書(エクセル) (新様式に変更しました。H30.10.6~)
申請書記入例(PDF)
お願い:できる限りエクセルに入力後、メールで送信してください。
活動報告書(エクセル版) (先に保存してから開いてください)
活動報告書(PDF版)
岡山県生涯学習センター学習相談
メールアドレス:syogaise04@pref.okayama.jp
または
FAX:086-251-9757
おかやまシェア・ウェブ(NPO団体の登録に御協力いただいています。)