本サイトを利用される際はJavaScriptが有効になるよう設定してお使いください.
岡山県生涯学習ポータルサイトぱるねっと岡山
きっと見つかる。あなたの求める生涯学習情報

ハナスチカラ・キクチカラヲソダテル
話す力・聞く力を育てる
視聴覚教材

記入日:2022年10月25日

内容

「福島第一原発事故」をテーマに、子どもたちにスピーチやディスカッションを
させる中で、教師がどのように議論を導いていくかを説明する。随所に監修者・
有元先生による指導のアドバイスが挿入される。
①話し合いのテーマを決める。
 どのようなテーマが的確で、どう子どもたちに意見をまとめさせるかを描く。
②スピーチ
 スピーチをさせ、それに対する質問や批判を活発にさせる方法をわかりやすく
 示す。
③ディスカッション
 子どもたちに活気ある議論を進めさせ、どんな生徒でも考えを深め、意見を
 発言させる方法を示す。議論の際、先生が行うべき質問や助言、まとめの
 仕方もわかりやすく説明する。

メディア情報
教材番号 D0649
分類 国語・国語科 / 特別活動
貸出
インターネット貸出予約
メディア DVD
時間 19分
リーフレット
購入年 2022年
制作・配給 株式会社映学社
同一フィルム本数 1本
同じ分類の視聴覚教材

美しく豊かな言葉をめざして

心を結ぶ言葉・「あいうえお」と「いろは」

地震への備えが命を守る

緊急地震速報の音声が流れたら

美しく豊かな言葉をめざして

わかりやすい用語で・電話の言葉遣い・暮らしの中の音声訓練~母

おくのほそ道(01)

漂泊の思い~草加

スマートフォン版パソコン版の表示に変更する