本サイトを利用される際はJavaScriptが有効になるよう設定してお使いください.
岡山県生涯学習ポータルサイトぱるねっと岡山
きっと見つかる。あなたの求める生涯学習情報

オリトソメ
織りと染め
視聴覚教材

副題

近世の技術と生活

内容

民俗学者・柳田国男は、名著「木綿以前の事」において、江戸時代以降、木綿が庶民の間に急速に普及した様子を「木綿の幸福」として描き、「木綿は日本人にとって生活革命であった」と主張している。この作品は、こうした木綿の普及と、高級品だった絹織物が庶民にまで広がっていく様子を、流行などの視点も交えて分かりやすく描いています。

メディア情報
教材番号 1969
分類 美術・工芸・書道
貸出
不可
インターネット貸出予約 不可
メディア 16ミリフィルム
時間 20分
リーフレット
購入年 平成10年
制作・配給 東映株式会社         東映株式会社
同一フィルム本数 1本
同じ分類の視聴覚教材

国宝(05)

興福寺・当麻寺

不思議あそび

不思議の世界をつくりだそう

日本の美術館シリーズ(12)

神奈川県立近代美術館

国宝(02)

法隆寺Ⅱ

書の道(12)

映像でつづる中国書道の旅

スマートフォン版パソコン版の表示に変更する