本サイトを利用される際はJavaScriptが有効になるよう設定してお使いください.
岡山県生涯学習ポータルサイトぱるねっと岡山
きっと見つかる。あなたの求める生涯学習情報

オカヤマノマツリトゲイノウ14
岡山の祭りと芸能(14)
視聴覚教材

副題

七曲神社の獅子舞(御津町)

内容

御津町金川にある七曲神社は、金川城主松田氏が相模国から勧請したと伝えられる古い神社である。獅子舞は寛文年間(1661~73)に始まったといわれ、神社の秋祭りに上演される。秋祭りは10月10、20日(現在はそれに近い土、日曜日)で、神社境内、下の馬場、氏子の家々で舞われる。演目は「さがりは」「寝獅獅子」「立獅子」の三種類。これらの演目をたっぷり紹介している。 

メディア情報
教材番号 V1021-14
分類 郷土
貸出
インターネット貸出予約
メディア VHS
時間 19分
リーフレット
購入年 平成12年
制作・配給 テレビせとうちクリエイト   岡山民俗学会
同一フィルム本数 1本
同じ分類の視聴覚教材

町家公園と鴨方の歴史

備中鴨方藩の中心地に県内最古の町家や蔵を復元!!

岡山の祭りと芸能2

中央町の獅子舞 一宮八幡神社・境神社

倉敷市の文化財(1)

くらしき市の埋蔵文化財

スマートフォン版パソコン版の表示に変更する