本サイトを利用される際はJavaScriptが有効になるよう設定してお使いください.
岡山県生涯学習ポータルサイトぱるねっと岡山
きっと見つかる。あなたの求める生涯学習情報

ミヂカナカンキョウシラベ3イキモノヲシラベヨウ
身近な環境調べ3生き物を調べよう
視聴覚教材

内容

教師が「生き物を観察しなさい」と指示しても、子どもたちはどう調べたらいいのか分からず、なかなか思うように活動してくれません。しかし、それは子どもたちが自然に関心を持っていないからではなく、自然とのつき合い方を知らないからです。そこで、そのような子どもたちでも、映像によるモデルを示せば、「ああいう活動をすれば生き物と出会えるんだ」とすんなり理解してもらえるのではないかと考え、このビデオを制作しました。学習効果を上げようと考えるならば、そのねらいを自覚し、計画を立て、目的意識をもって取り組むことが大切です。それはスポーツ選手がイメージトレーニングをして、練習に励むのと同じです。「私の学校は都会の真ん中にあって、生物の学習ができない」という声を時々耳にしますが、それは違います。学校の周りに自然がないなら、学校内に鳥の巣箱やビオトープをつくり、生き物を呼び寄せる工夫をすればよいのです。自然を大切にするということは、単に自然を見守るだけでなく、積極的に自然に関わり、自然を育て活用していくことなのです。このような実践によって、子どもたちは自然とのつき合い方や自然を大切にしようという態度を身につけることができると考えます。

メディア情報
教材番号 V1420-3
分類 環境問題
貸出
インターネット貸出予約
メディア VHS
時間 20分
リーフレット
購入年 平成15年
制作・配給 東京書籍
同一フィルム本数 1本
同じ分類の視聴覚教材

-生命はぐくむ地球-私たちの青い惑星第2巻

生きている森と海・熱帯林の減少・海洋汚染

台所から守る環境シリーズ 第2巻

エコクッキングからはじめよう

中学生のゴミ体験!

リサイクルへの第一歩

スマートフォン版パソコン版の表示に変更する