本サイトを利用される際はJavaScriptが有効になるよう設定してお使いください.
岡山県生涯学習ポータルサイトぱるねっと岡山
きっと見つかる。あなたの求める生涯学習情報

ミヂカナカンキョウシラベ5セイカツヲシラベヨウ2
身近な環境調べ5生活を調べよう2
視聴覚教材

副題

エネルギー

内容

このビデオを制作するにあたって、一番大切にしてきたことは、「これについて学習しましょう」、「これについて調べてみましょう」といった、授業者主導型の学習ではなく、ビデオを見た子どもたちの中から、そして、子どもたち一人一人から、「ビデオの中のあの場面について、もっとよく知りたい」とか、「どうして?」、あるいは、「こんなことに気を付けて生活しよう」といった、問題意識が生じることを期待できるようにしたいということでした。環境問題を論ずるにあたって、大人の視点を子どもに要求する必要はありません。子どもには、すでに汚染された自然環境の修復よりも、美しいもの、豊かなものを見てもらい、そうした行動を通して、自然環境を保存する工夫、これ以上悪くしない工夫がなぜ必要なのかといった意識をもってもらえたらと考えます。今、「生きる力」を育てることが求められています。そうした中で、従来の教科にとらわれず、総合的な視野をもてるよう、あれを紹介したい、これを見せてあげたい、という気持ちを、スタッフでお互いに牽制し合い、すっきりした仕上げを目指しました。これまでの教科向けビデオに比べると物足りないと感じる部分があると思います。その物足りなさを、子どもたちの「知りたい」につなげていただけたら幸いです。

メディア情報
教材番号 V1420-5
分類 環境問題
貸出
インターネット貸出予約
メディア VHS
時間 17分
リーフレット
購入年 平成15年
制作・配給 東京書籍
同一フィルム本数 1本
同じ分類の視聴覚教材

水島に生きる

’99年 公害のまち 再生への歩み

地球SOS!

シリーズ3・酸性雨編

世界遺産シリーズ1白神山地

ブナ林と動植物の豊かなつながり

スマートフォン版パソコン版の表示に変更する