本サイトを利用される際はJavaScriptが有効になるよう設定してお使いください.
岡山県生涯学習ポータルサイトぱるねっと岡山
きっと見つかる。あなたの求める生涯学習情報

ガクシュウエイゾウライブラリー モリヲシラベル
学習映像ライブラリー 森を調べる
視聴覚教材

副題

第3巻:森の誕生と再生

内容

火山が噴火して溶岩が流れ出したり、火山灰が降り積もったりすると、生物が生きることのできない世界になります。しかし、長い年月が経つと、再び森ができます。森がどのようにして、よみがえるのでしょうか。水や養分の乏しい火山灰の上にも、数種類の植物が生えています。それらの遺体から土ができ、やがて木が生え、森になるのです。しかし、こうしてできた森も安定で変化のない世界ではありません。大きな木が寿命を終えて倒れると、そのあとには別の木が育ち、森は多様になっていきます。森が誕生するまでの様子や森が修復される様子を観察します。

メディア情報
教材番号 V1421-3
分類 環境問題
貸出
インターネット貸出予約
メディア VHS
時間 10分
リーフレット
購入年 平成15年
制作・配給 NHKエデュケーショナル
同一フィルム本数 1本
同じ分類の視聴覚教材

地球環境の未来のために

持続可能な漁業の実現をめざして

中学生のゴミ体験!

リサイクルへの第一歩

紙・地球への思いやり

水と大気を守り緑を育てる

地球環境紀行

第5巻中国

ゴミを資源に

水戸の実践

スマートフォン版パソコン版の表示に変更する