本サイトを利用される際はJavaScriptが有効になるよう設定してお使いください.
岡山県生涯学習ポータルサイトぱるねっと岡山
きっと見つかる。あなたの求める生涯学習情報

ガクシュウエイゾウライブラリー コンチュウノセカイ
学習映像ライブラリー 昆虫の世界
視聴覚教材

副題

第2巻:食べる

内容

かじる、なめる、吸うなど、昆虫は種類によって食べる物も食べ方も決まっています。口は、どうなっているのでしょうか。草を食べるバッタも、虫を食べるトンボも、口は上唇、大顎、小顎、下唇の4つの部分でできています。そして、大きく鋭い大顎を左右に動かして噛みます。左右の動きが、昆虫の口の特徴です。では、1本のストローをもつチョウの口は、どうなっているのでしょうか。実は、バッタやトンボと基本の設計は同じで、左右のあごをうまく組み合わせて管にしているのです。いろいろな昆虫の食べ方と口をくらべてみます。

メディア情報
教材番号 V1422-2
分類 環境問題
貸出
インターネット貸出予約
メディア VHS
時間 10分
リーフレット
購入年 平成15年
制作・配給 NHKエデュケーショナル
同一フィルム本数 1本
同じ分類の視聴覚教材

地球白書 Vol.3

新エネルギー革命 私たちの惑星-21世紀市民の力-

この地球に生きる

環境に調和した食料生産

スマートフォン版パソコン版の表示に変更する