本サイトを利用される際はJavaScriptが有効になるよう設定してお使いください.
岡山県生涯学習ポータルサイトぱるねっと岡山
きっと見つかる。あなたの求める生涯学習情報

モトニスルノハナーニ?
もとにするのはなーに?
視聴覚教材

副題

授業を変える指導と評価の一体化

内容

新学習指導要領において、目標に準拠した評価(いわゆる絶対評価)が取り上げられ、学校現場では評価に対する関心が高まっています。これまでは、計算ができた、証明が書けた、という学習の結果に対して多くの注意が払われてきたのではないでしょうか。しかし、これからは学習指導の過程における評価の工夫が一層求められていくのです。このビデオでは、数学科における「指導と評価の一体化」の具体例を紹介します。ここでは、「評価」を授業における「生徒をみとる」活動と捉えています。授業を実践して指導と評価を行い、授業後には、授業の準備が妥当であったか、次時はどうすべきかを検討します。指導の改善にお役にたてれば幸いです。

メディア情報
教材番号 V1501
分類 算数・数学 / 理科・生活科
貸出
インターネット貸出予約
メディア VHS
時間 24分
リーフレット
購入年 平成16年
制作・配給 学研
同一フィルム本数 1本
同じ分類の視聴覚教材

生命に満ちた島

屋久島の森を探る

いいこといいこと考えた

遊びでひろがる数量の世界

標本調査

車の色は

スマートフォン版パソコン版の表示に変更する