早島町中央公民館に行ってきました!

2025年8月26日更新

早島町中央公民館

 8月20日(水)早島町中央公民館に伺いました!

 早島町中央公民館では、夏休みの期間に小学校4~6年生を対象に、夏休みの課題等に取り組む学習タイムと様々な内容に挑戦する体験タイムを組み合わせた、「わくわくサマータイム」という講座が継続して行われています。

 今回は体験タイムの「おさかな探検隊」という講座に、10名の小学生と学生ボランティアや地域のスタッフが集まり、公民館の近くの川に魚とりに出かけました。協力して捕まえた魚を公民館に持ち帰り、講師の先生のお話を聞きながら自分たちの地域でたくさんの魚が生きていることを知り、生態系などについて学びました。

 参加した小学生は、
「大きい網で魚を追い込んで、協力してたくさんとれました。魚が跳ねたりしたけど、すごくたくさんとれてうれしかったです。」  
「ゆっくり魚を観察したのが楽しかったです。知らなかった魚がたくさんいました。」
と、うれしそうに話していました。

 小学生の時にこの講座を経験し、ボランティアとして参加していた中学生は、
「小学生が楽しんでくれてよかった。自分たちも楽しかったし、また来年も参加したい。」
と、笑顔で教えてくれました。

 また、スタッフとして講座に関わっておられる地域の方は、
「小学生との交流の機会はなかなかないので、貴重な時間になっています。私たち大人にとっても、勉強になることもあります。」
と、語られていました。

 早島町中央公民館では、子どもたちが地元への愛着を深める機会を作り、地域ぐるみで子どもたちを支えることを通して、人づくり・つながりづくり・地域づくりが進められていました。

 県公連は、みなさんとともに県内の公民館活動の充実に向けて取り組んでいきます。
 ぜひ、みなさんの館のおすすめの講座をご紹介ください。

 お魚探検隊  お魚探検隊  お魚探検隊

 お魚探検隊  お魚探検隊  お魚探検隊

 お魚探検隊  お魚探検隊  お魚探検隊 

スマートフォン版パソコン版の表示に変更する