当事務局では、有権者に対する選挙啓発活動等を行っています。
啓発活動として、職員が小中高校、大学等で選挙出前授業を実施しており、選挙の意義や選挙制度の基本を学び、実際に投票所等で使用する機材等による投票を体験することができます。
授業を受けた生徒からは、
「自分の1票の重みがわかった」「投票は意外と簡単なことがわかった」といった声があり、
主権者意識の醸成につながっています。
記入日:2024年2月16日
分類 |
その他 |
活動地域 |
県内全域 選挙のない期間(市町村選挙を含む。)において、関係市町村選挙管理委員会等と共同で実施するため、全ての御要望にお答えできない場合があります。
|
関連する教科 |
社会, 総合的な学習(探究)の時間
|
育む力 |
地域とつながる力
|
学校での活動
講義及び模擬投票により、選挙の意義や選挙制度の基本を学ぶとともに、実際に投票所等で使用する機材等による投票を体験することができます。(授業内容や時間は学校の要望に応じて変更可能です。)
活動形態 |
授業・講座 / 講演 / 体験等
|
対象 |
小学生(7~12歳) / 中学生(13~15歳) / 高校生(16~18歳) / 成人一般(18歳~) / その他
参観日での親子投票
|
経費等 |
無料
|
交通費等 |
無料
|
学校外での活動
講義では選挙の意義や選挙制度の基本を学び、併せて、議場を見学することができます。
(別途、県議会事務局に申し込みが必要になります。)
活動形態 |
授業・講座 / 講演 / 施設見学受入 / 職場体験・インターンシップ受入
|
対象 |
小学生(7~12歳) / 中学生(13~15歳) / 高校生(16~18歳) / 成人一般(18歳~)
|
経費等 |
無料
|
交通費等 |
無料
|
実績
令和5年度実績(令和6年1月時点)
・岡山市立七区小学校(岡山県議会事務局と合同)
・岡山大学教育学部附属中学校(岡山大学の学生が候補者として参加)
・岡山商科大学(岡山市選挙管理委員会と合同)
・岡山県立倉敷商業高等学校(倉敷市選挙管理委員会、倉敷税務署、中国税理士会倉敷支部と合同)
・私立倉敷高等学校(倉敷市選挙管理委員会、倉敷税務署と合同)
・岡山県井原市立高等学校
・真庭市立北房中学校(岡山財務事務所と合同)
備考
他県の選挙管理委員会が高校2年生を対象に実施したアンケートでは、「高校生が政治や選挙に興味を持つためには、選管職員による出前授業や模擬投票を体験する」と回答した生徒が多く、児童期から青年期においてそのような体験をすることにより、主権者意識の醸成が見込まれるため、積極的に御活用ください。
活用したいと思ったら…
下の問合せフォームまたはお電話でご相談ください。
TEL:086-251-9758